今回は、元号変更に伴ってセールの商品を見逃さない方法とその応用について解説したいと思います。
おそらくこれからもどんどん格安の商品が出てくると思うので、有益な話だと思います。
目次
はじめに
2019/5/1に元号が平成から令和に変わりましたが、旅行大好き人間からしたらこれは大チャンスです。いろいろな会社が安くセール商品を発売しています。アンテナをしっかり張っておかないとこう言った情報はなかなか入ってきませんから、この機会に覚えてもらえればなと思います。
元号変更はお得なセールの宝庫!
今回は幾つかの例を出しながら説明していきたいと思います。
ピーチ「新元号決定!!「令和」SALE」
ピーチ(Peach)は、国内線が片道1,490円から、国際線が片道1,990円からとなる「新元号決定!!「令和」SALE」を4月3日午後10時から開催する。
設定路線と「シンプルピーチプロモ」の片道運賃は、国内線は大阪/関西〜松山線は1,490円から、大阪/関西~新潟・福岡線は1,990円から、大阪/関西〜長崎線は2,090円から、大阪/関西〜宮崎・鹿児島線は2,190円から、大阪/関西〜釧路線と仙台〜札幌/千歳線は2,290円から、大阪/関西〜仙台線は2,490円から、福岡~沖縄/那覇線が3,090円から、大阪/関西~札幌/千歳線は3,490円から、福岡〜札幌/千歳線は3,690円から、東京/成田・大阪/関西〜沖縄/那覇線は3,790円から、大阪/関西〜石垣線は4,290円から。
国際線は、札幌/千歳〜ソウル/仁川線と大阪/関西~釜山線は1,990円から、大阪/関西・沖縄/那覇〜ソウル/仁川線と大阪/関西〜香港線は2,490円から、札幌/千歳・仙台・東京/羽田・大阪/関西・沖縄/那覇~台北/桃園線と大阪/関西・沖縄/那覇〜高雄線は2,590円から、沖縄/那覇〜香港線は3,390円から、沖縄/那覇~バンコク/スワンナプーム線は4,890円から、大阪/関西〜上海/浦東線は5,490円から。
番外編;JR九州「平成から令和へ!記念★乗り放題きっぷ」
JR九州では、過ぎ行く平成の時代にJR九州をご利用いただいた全てのお客さまへの感謝を込めて、平成31年4月30日(火・祝)~令和元年5月1日(水・祝)の2日間でご利用いただける「平成から令和へ!記念★乗り放題きっぷ」を発売します。
大人1名さま3,000円(こども半額)で、JR九州の普通列車・快速列車に乗り放題の大変おトクなきっぷです!
※九州新幹線・特急列車にはご乗車いただけません。
さらに、「令和」ゆかりの地、太宰府天満宮参道の店舗で「梅ヶ枝餅」1個がもらえる特典付き!
2019年4月26日(金)~2019年4月30日(火・祝)の期間中、JR九州の主な駅でご購入いただけます。
※JR九州web会員に送られてきたメールの一部です
エアアジア「まってろ、令和 セール」
エアアジア・ジャパンのセントレア発着便は、4月8日~21日に販売。
搭乗対象期間:2019年4月8日(月)から6月30日(日)まで
そのほかのエアアジアグループ運航便は、4月8日~4月14日に販売。
搭乗対象期間:2019年4月8日(月)から8月31日(土)まで
【対象路線・価格】
名古屋/中部~札幌/千歳線は2,580円~
名古屋/中部~台北/桃園線は8,580円~
大阪/関西~台北/桃園線は8,990円~
名古屋/中部・福岡~バンコク線は10,900円~
東京/成田・大阪/関西~バンコク線と札幌/千歳・大阪/関西~クアラルンプール線は11,900円~
札幌/千歳~バンコク線は12,900円~
東京/羽田・福岡~クアラルンプール線は13,900円~
情報はどこから仕入れればいいのか
これらの例からわかるようにたくさんセール商品があるわけです。それでは、こう言った情報はどこから仕入れれば良いのでしょうか?
Traicyから情報を得る
最も頼りになるのがこちらのTraicyというサイトです。毎日タイムリーなお得な情報を発信してくれます。絶対にフォローしておきましょう!
エアソウル、日本〜ソウル全10路線でセール 片道100円から https://t.co/0DkBk7YaoU pic.twitter.com/Dbq9oAKnUW
— Traicy(トライシー) (@traicycom) May 8, 2019
YouTubeから情報を得る
YouTubeも重要な情報源の一つです。ツイッターよりも細かくより実践的な情報を手に入れることができるのでおすすめです。下におすすめのYouTuberについてまとめた記事を貼っておくので是非一読ください。
自分で検索する
少し上級者向けですが慣れてきたらこれも実践して欲しいと思います。具体的には、各航空会社のサイトやskyticketやskyscannerでこまめに検索するのです。これは出発日程や発着場所を任意に選ぶことができるという点で優れています。
様々な旅行会社の会員になっておく
これも意外におすすめです。航空系ではないですが、例えば自分はJR九州のweb会員になっています。定期的にお得な情報が入ってくるのでとても重宝しています。
普段利用しているJRの会員登録はとりあえずしておいたほうが良いかもしれません。
応用編!他にセールがありそうな時は?
ある程度セール商品が販売される時期を知っておくことも非常に大切です。
クリスマスや年末年始など、季節の変わり目や何かの年中行事があるときに多くセール商品が発売されている印象があります。
例えば、毎年元旦にはJR九州とJR西日本が新幹線を含む全線乗り放題のきっぷを発売しています。
まとめ
とりあえずTraciyをフォローすべし!
Twitterやってます!フォローお願いします!