最近JGC修行で沖縄やら北海道やら北へ南へ旅しているのでどっちか旅行するならどちらがおすすめか考えてみたいと思います!
また今回は一人旅目線のレビューになっていると思います。
目次
はじめに
旅行先の候補を考えていて必ず挙げられるのはどこでしょうか?
そう! 沖縄と北海道です!(決めつけ)
しかし、両方行くってわけにはいけない…
そういう人のためにキチキチが実際に、同じ時期に2つの場所に行ってきたのでどっちかに絞れと言われたらどっちがいいのかを考察していきたいと思います!
ちなみに行ったのは5月上旬〜下旬です。沖縄はギリギリ梅雨入り前でした。
注意
福岡在住者目線での意見となっております。
また、それぞれ基本的には中心部周辺のみの評価となっているため、クセのある評価となっております。
それぞれへのアクセスについて
すなわち新千歳空港、那覇空港のアクセスのことです。
これは沖縄の圧勝。中心部の国際通りまで13分。運賃は260円。対して北海道・新千歳空港は札幌駅まで40分。運賃は1070円です。
航空券代について
沖縄の圧勝。LCCもたくさん就航していますし、距離も近いので安いです。
所要時間について
沖縄の勝ち。
那覇空港までは1時間30分ほどで着きますが、新千歳空港へは2時間20分くらいかかります。
滞在時間の効率性について
沖縄の圧勝。
例えばJALを利用した場合、8:40に那覇空港について19:45発の飛行機に乗れば日帰りでもたっぷり観光することができます。
対して北海道の場合、便がないので日帰りは不可能。それに早朝便、夜便がないので、1泊しても観光する時間を十分に確保することができません。
JALに限らず、ANAやLCCやスカイマークなども便数は那覇線のほうが新千歳線よりも圧倒的に多いです。
また、観光のしやすさを考えると、北海道(札幌)に分がありそうです。札幌は交通網が発達しています。
対して沖縄はゆいレールという2両編成の貧弱な鉄道しかありません。
気候について
これに関しては両者引き分け。気候にうまく順応した社会になっているのでどちらでも快適に過ごすことができるでしょう。
観光地について
やや沖縄の勝ち(諸説あり)。
沖縄の方が本土にはない歴史を感じることができる点、自然から熱帯が感じられる点を評価しました。
しかし北海道も負けてはいません!飛行機の窓から見える広大な北の大地は壮観ですし、一方で都会の夜景を楽しむことができます。
食べ物について
北海道の圧勝。
いくら、マグロ、カニ、味噌ラーメン… 北の大地の恵みは本当に素晴らしいです。
対して沖縄、沖縄そばがおいしい。おまけに安いです。後個人的にはさっぽろビールよりもオリオンビールの方が好きです(笑)
つまり圧勝とは言っても沖縄がまずいわけじゃ全くない。ただ、北海道が強すぎる…
旅行した気分になれるのはどっちか
沖縄の勝ち。
「涙そうそう」を聴きながら首里城や博物館を見学したり、海に入ったりすると本当に多幸感に包まれます(笑)
文化の違いが大きいので異国の地に来た気分になれます!
北海道も「北の大地」を聴きながら、観光するのもいいですが、札幌が都会すぎるのでなんとなく画一的な感じがしてしまいます。
とはいっても、人工都市特有の風土は非常に面白いですし、都会の中で時折垣間見える自然をみるとやはり旅行した気分に浸れます。
まとめ(結論)
あえて勝敗をつけるなら沖縄の勝ち。 でも北海道も負けてない。
Twitterではリアルタイムで情報を発信しています。ぜひフォローお願いします。